臨床薬剤師の仕事内容や給料
薬剤師の仕事は分野がいくつかに分かれており、その中には最近注目され始めている「臨床薬剤師」というものがあります。
臨床薬剤師という業種の概念が誕生したのはアメリカなのですが、薬学部での教育を受けた後に医療現場で研修を受けることにより、臨床薬剤師になることができます。アメリカの臨床薬剤師には、薬の処方を書くという権限が与えられておりより主体的に医療に関わっているということです。
しかし、日本におけるこの業種の歴史はまだ浅く専門の資格が存在するわけでもないため、薬剤師と研究職の2つの側面を持った仕事として考えられています。
具体的な臨床現場での仕事としては、入院患者へ投与する薬の詳細・服用方法・注意点などを説明するという業務はもちろん、薬の投与量のプランニングを行って医師にアドバイスをするという役割も担っています。
投与設計の業務では、高度な知識やスキルが必要とされます。患者さんの血液の成分分析結果などをもとに、最も効果が高い分岐ポイントを探り判断するというとても難しい業務です。
これは、単に知識があればできるという業務ではありません。薬の効果に大きく影響をしてくる患者さんの性格や体質をしっかりと把握して、どんな治療を求めるのかといった希望を聞く必要もあります。患者さんの気持ちを聞きだすために聞き上手であること、患者さんの気持ちをほぐす柔らかい話し方も大切になってきます。
そんな臨床薬剤師の給料ですが、年収400万円くらいからのスタートとなる場合がほとんどです。
管理をするような立場になってくると、年収600万円ほどになってくるのです。
臨床薬剤師の転職ポイントや向いてる人は?
薬剤師として患者への薬の調剤をするかたわら、分析・研究をするだけではなく、病院内においてほかの医療スタッフとともに救命救急により入院している患者や、特に安全管理が必要な医薬品が投薬されていたり注射されているような患者の元へ行き、服薬指導や投薬計画の提案などをします。
臨床薬剤師は、生死にかかわるような薬を扱う仕事になるので、薬における効果や副作用などの専門知識はもちろん、細心の注意力を備えた人や強い責任感を持ち合わせた人が向いていると言えます。
また、薬の知識が豊富であることに加えて患者に対して服薬指導を行うにあたり、一人一人の症状や希望に合わせることが大切になってきます。
個人個人が持つ事情や背景は、カルテからではわからないことが多いことから、患者とのコミュニケーションをはかることで細かい情報を聞き出し、その人の希望と体質により合った薬を処方できるよう、人とのコミュニケーション能力がある人に向いている職業といえます。
転職するポイントとしては、「臨床薬剤師」がまだ注目されてきたばかりのため病院での求人は多くありません。
まずは、大規模総合病院や専門病院などで薬剤管理指導業務を行っている病院を探しておくことが必要です。
臨床薬剤師として働くメリット・デメリット
メリットは、薬剤師の職能を最大限に活かすことができるという点であり、急性期の患者が多い病院では医療レベルの高い仕事を経験することができるため、スキルアップを目指すことができます。
デメリットは、やりがいがある分仕事が大変であるということです。
当直勤務や休日勤務などが多いですし、休みが少ないということもあります。
また、病院によっては薬剤師が多くやりたかった医療ができないという場合や病棟業務に関われないという場合もあるかもしれません。
薬キャリは、薬剤師の登録者数1位の転職支援サイトです。病院や医療機関において薬剤師以外でも医師や看護師なども転職サービスも展開しているので、専門性の高いサービス利用者に提供できます。またそれらを活かした幅広いネットワークにより、他にはないレアな求人も多数扱っており、転職を考えたら初めに登録しておきたいサイトです。
マイナビ薬剤師は、各種紹介サイトでも上位に紹介される実績のある薬剤師転職サイトです。最新の薬剤師転職市場の情報やそれを活かせるネットワークを持っています。サポートも満足度NO.1と言われてるほど充実したものとなっていますので、登録しておいて間違いないサイトのひとつです。
ファーマキャリアは、求人を見比べたりする一般的なサイトとはかなり違った転職サイトです。業界でも珍しいオーダーメイド求人により、利用者ではなくキャリアコンサルタントがあなたの希望に合わせた案件を探してきてくれるので、忙しくてまともに転職活動が出来ないような方には特にオススメのサイトです。
ファルマスタッフは、1つ1つの職場にコンサルタントが直接訪問し、状況確認などを行っているそうです。その為、実際に働くまで分らない職場の雰囲気などの貴重な情報を得ることも可能となっています。非常に信頼できる薬剤師転職サイトの1つといってよいでしょう。